【経験談あり】副業におすすめ!動画編集「初めの1歩」税金の不安も徹底解説

副業

動画編集って難しいんじゃないの?
自分にできるのか?

どれくらい稼げるのか?

会社にバレずに副業をする方法はあるのか?

動画編集を副業にしたいけど、不安なことやわからないことだらけ。

この記事では、そんなあなたのために動画編集の仕事内容・収入・仕事の取り方等について、徹底解説いたします。

動画編集と一口に言っても動画ジャンルによって編集の仕方が違います。詳しくは、「仕事内容」の章でお伝えしますね。ぜひ最後までお読みください。

動画編集の仕事内容

仕事内容の説明に入る前に動画のジャンルについてお話しておきます。

ジャンルによる編集方法の違いを知っていることは、案件受注時に不可欠な基礎知識だからです。動画のジャンルには、大きく分けてビジネス系・エンタメ系2つのジャンルがあります。

ビジネス系は、マナブさんやマコなり社長・イケハヤさんなどが代表的で起業や副業お金の稼ぎ方といったビジネスに関する動画です。インフルエンサーの他にも自分の知識やスキルを動画で発信している副業YouTuberもいます。

エンタメ系では、HIKAKINさん・はじめしゃちょー・ラファエルさんなどがおなじみですね。

どちらのジャンルにもカット・テロップ・BGM効果音を編集するという3つの工程があります。それぞれのジャンルによって作業内容が変わってきますので、違いも含めて解説していきますね。

1.     カット

動画の無音部分や言い間違いなどの不要部分をカットする作業を最初に行います。

カットの仕方にはジャンプカットという無音部分をギリギリまでカットしてテンポ感を出す方法と敢えて空白部分を残すカットがあります。どちらのカット方法を取るか決めるのはクライアントです。

2. テロップ入れ

演者(動画で話している人)が話している内容をテキストに起こして動画に追加します。

演者の言葉を全て書き起こす場合(フルテロップ)と、要点だけで良い場合(要約テロップ)があります。

フルテロップは、ビジネス系動画で使われます。動画を再生しながら話していることを文字起こしし、戻って確認するという地道な作業の繰り返しになります。

要点テロップは、エンタメ系動画で使われる手法です。面白い部分、強調したい大事な部分だけをピックアップしてテロップを付けます。

3.   BGM・効果音

募集案件は、1・2のほかにBGMや効果音を入れる作業もセットで依頼されるケースが大半です。著作権フリーの無料音源・効果音をダウンロードできるサイトから自分で選んで動画に挿入します。

BGMの音量と演者の声の音量調整・効果音を入れるタイミングが重要になります。

ここまで全部できないと案件はとれない?

カット・テロップだけの案件もありますよ。

実績を作るために応募してみましょう。

動画編集者になるには?

動画編集者になるためには、オンラインスクール・独学・通学制スクールがあります。その中でもおすすめの学習方法は、オンラインスクールとYouTube解説動画を使った独学です。

それぞれの特徴・料金・受講期間についてご紹介します。

通学制スクール・YouTube動画以外の学び方については、こちらからごらんください。

オンラインスクール

オンライン教材を受講してスキルを習得する方法です。

オンラインなので自分の都合の良い時間にマイペースで受講することができ、質問が自由にできるので疑問を残さず受講することができます。本業がある場合は、仕事の隙間時間や帰宅後に学習できるオンライン受講システムが最適だと思います。

オンラインスクールと一口に言っても、受講期間・受講料・受講方法等に違いがあるので、下の表を参考していただければと思います。

YouTube解説動画で独学

編集に必要な動画素材まで提供しているところが、おすすめのポイントです。編集用の動画素材がなくて練習ができない、という初心者にありがちな問題まで解決してくれている有料級のコンテンツです。

動画編集者の収入は?

気になる動画編集者の収入について、関連するホームページ10サイトを調査した結果を紹介します。副業の収入に関しては、クラウドワークスの動画編集案件を調査しました。

フリーランス:360万円~600万円

下の表は、案件毎の平均収入を計算したものです。

フリーランス年収
フリーランス年収

実際は、カット・テロップだけとかビジネス系だけではありませんし、毎日仕事がある訳でもありません。ですから、カット・テロップだけで360万円だとは思わないでください。

広告や漫画動画のスキルを習得し案件が取れるようになればもっと稼げます。しかし、スキルアップしなければ案件を取れないため生活できなくなる可能性もあります。

単価は一般的な金額ですが、クラウドソーシングの場合は1件1,000円未満の案件もあります。

副業

この表の単価・作業時間はある程度動画編集案件をこなしてきた編集者の平均値です。フリーランスのところでも言いましたが、クラウドソーシングで受注するとこの半分くらいになると思います。低単価案件であっても実績を作るつもりであれば、受注しても良いでしょう。

また、この案件数は依頼が1日も途切れないとして計算しています。実際は案件と案件の間にブランクがあるので、実質半分くらいに考えた方が良いと思います。

副業で月5万くらい稼ぐのが目標だけど、十分達成できそうだね?

でも、これは継続案件がある場合です。単発案件だとこうはなりませんよ。

副業収入

私の動画編集体験談

私が動画編集に興味を持ったのは去年の12月頃で、前出のかふたろうさんが投稿していたYouTubeチャンネルを見つけたのがきっかけでした。その頃副業を探していて、動画編集というワードをよく目にするようになっていました。

そこにタイミングよく、初心者向け解説動画チャンネルに出会ったのが始まりです。

最初はどんなソフトがいいのかも分からなかったので、適当に探してきたFilmoraという無料ソフトを使っていました。でも、解説の中で使っていたのはPremiere ProというAdobeソフトでした。

仕事にしようとするならPremiere Pro一択ということでしたので、7日間無料体験後年間プランを購入しました。

Adobeソフトは買い切りではなく、月払いと年払いのプランを購入するという方式です。使用しなくなれば途中解約もできますが、返金されずキャンセル料を請求される場合があります。

私は年間プランの一括払いをしているので解約しても返金されません。続ける自信が持てないなら、月払いにするのが無難です。

Premiere Proを手に入れた私は、解説動画を見ながら編集してみました。
練習用に提供してくれている動画素材はこちら→(https://www.youtube.com/watch?v=8wjWITJbZjA&t=558s

1か月半くらいで一通りできるようになったので、クラウドソーシングで案件をさがしました。でも、仕事として受注できるレベルなのか自信がなくて応募はしませんでした。

今考えると十分案件取れるレベルだった気がしますが、自信がなかった私は、もっと勉強しなければ…と行動することから逃げてしまいました。その後Movie Hacksというオンライン講座で勉強することにします。

この講座は動画素材がエンタメ系でした。かふたろうさんの編集はビジネス系だったので、カットの仕方からまるで真逆だったのです。無音だからと全部カットしたところは、敢えて間を取っている箇所でカットしてはいけない部分でした。

それ以外にも違いが多々あることが分かりました。エンタメ系とビジネス系は全く別物であり、ビジネス系動画の方が簡単です。ですから、初心者が最初に編集を覚えるなら、ビジネス系から入ることをおすすめします。

Movie Hacksも一通り講座の受講は終わりましたが、自分には向いていなかったと思います。

実際に案件を受けたのは、ビジネス系動画ではなく、Vyondというソフトを使ったアニメーション動画案件でした。ソフトはクライアントが貸与してくれるのですが、1アカウントを2人で使うので使用できる時間が決まっていました。

私は副業なので、帰宅後19:00~26:00まで作業をしていました。ソフトの使い方は難しくないのですが、慣れていないので効率が悪く12分のアニメーションを作るのに20時間くらいかかりました。

報酬は手数料を引かれると1560円でした。時給78円です…。正直、この案件では疲れ切ってしまいました。

この後クラウドワークスに出ていた動画編集募集記事を紹介しますが、単価が安過ぎる案件は消耗して本業にも影響が出てしまうので慎重に選ぶようにしましょう。

クラウドワークス動画編集案件単価別件数

250円~3000円
(単価250円~3,000円まで)

 

3000円以上
(単価3,000円以上)

表をまとめながら驚いたのは、単価の幅が広いことです。1件250円から50,000円ですからね。250円の案件はテロップだけを入れる作業ですが、30分でできても時給500円とは…

やはり初心者でもできるカット・テロップのみという案件が低単価で発注されています。スキルが必要な漫画動画・広告動画案件の単価が高いようです。

面白いことに高単価案件には応募者が少ないことが分かります。自信がないからでしょうか。競争率の高い低単価案件を受け続けるより、落ちて元々という気持ちで高単価案件に応募してみてるのもよいでしょう。もちろん、スキルアップしていることが前提です。

動画編集に必要なPC・ソフト

動画編集に必要なPC

動画編集を仕事にするなら、最低限必要なPCのスペックがあります。

CPU

PCの処理能力を決めるもので、CPUの性能が良い程動画編集の処理がスムーズにできます。Intel Corei5以上がおすすめ。

メモリ

メモリはCPUの処理能力を発揮させるために必要なパーツです。高性能なCPUを搭載していてもメモリが少ないとCPUが本来の処理能力を発揮することができません。16GB以上がおすすめだと言われています。

私は8GBですが、ストレスなく編集できています。

ストレージ

ストレージとはデータを保存する場所です。保存場所と言えばHDDがおなじみですが、処理速度が遅いので動画編集で使うならSSDがおすすめです。

SSDは処理速度が速く消費電力や発熱も抑えられますが、保存容量が少ないので外付HDDと両方を使うと良いでしょう。おすすめのPCスペックを挙げましたが、この条件に合うPCを購入しようとすると、20万円前後かかってしまいます。

最初から高スペックPCを購入すると大変ですから、安いPCにメモリだけ積んで編集してみるという手もありますよ。ある程度稼げるようになってから、スペックを上げていきましょう。

動画編集に必要なソフト

Adobe Premiere Pro

Adobe Premiere Pro

動画をカットしたり、テロップを入れたり、BGMを追加したりする代表的な編集ソフトです。
MacではFinal Cut Proというソフトが使えますが、Windowsでは使用できません。

動画編集案件では、「編集ソフトはPremiere Pro」と指定されることが多いので、こちらを覚えることをおすすめします。体験談でもお話しましたが、このソフトは年払いプランにするか、月払いプランにするかを選んで購入します。

通常Premiere Pro単体で月払いすると1980円ですが、コンプリートプランでは5,680円のコースもあります。

コンプリートプランは、フォトショップやイラストレーター、After Effectsなど20以上のソフトが使い放題のとてもお得なプランです。これは月払いですが、年払いにすると更に安くなる方法があります。

Adobeと契約しているスクールに入ると半額程で1年間使うことができる裏技があります。私はMovie Hacksを受講した際、コンプリートプランを39,980円/年で購入しました。

月払いだと5,680円×12=68160円 年払いだと65,760円なので40~42%です。動画編集でスキルアップしてくると必要なソフトが全て入っているので、コンプリートプランがおすすめです。

動画編集案件の取り方5選

1.     クラウドソーシング

クラウドワークス・ランサーズといった発注者と受注者をつなぐプラットフォームを利用して案件を取るのが簡単です。

「仕事を探す」というボタンを押して仕事のジャンルを選べば、たくさんの募集案件が出てくるので、選んで応募するだけです。営業する自信がない私もこのサービスで受注しました。

初心者が最初の案件を獲得する方法として1番のおすすめは、このクラウドソーシングです。営業しなくて良いですし、簡単操作で応募することができます。あとは採用の合否連絡を待つだけ。

ですが、まだ実績のない初心者が案件を獲得するのは難しいです。応募条件には、ポートフォリオを提示することが入っていますから。

どうすればいいでしょう?

まず、自己紹介動画を作成してください。

「でも、副業で顔出しできないけど…」

そうですよね、副業の場合は困りますよね。解決方法は、3つあります。

①顔出しできない理由を述べ、手元だけを映した動画で紹介

②アニメーション動画で紹介

③自己紹介動画を作らない

③を選んだ場合は、安い案件を取って実績にするしかありません。ここで1点気をつけることがあります。契約前に実績として公開可能であることを確認することです。ポートフォリオに書けなければ意味がないので。

簡単に受注できますが、クラウドソーシングでは概ね単価が低く設定されていると思います。前半でお伝えしたクラウドワークスでの調査結果でも分かるように、安い案件はとことん安いのです。

ポートフォリオに載せるための実績作りと割り切って受注するなら、低単価案件を受けても良いと思います。しかし、いつまでも初心者歓迎の激安案件ばかりで消耗してしまわないよう気を付けましょう!

2.     ココナラ

ココナラは、自分のスキルをPRして購入してもらうのを待つスタイルです。実績がないとなかなか難しいかと思います。自分のページを作れるので、そこでPRしつつ、「仕事を探す」ボタンから案件を探すことができます。

自分のページで自由に価格設定できるので、高めにすることもできます。

しかし、競合と差別化できていない場合は低単価で設定している人が優位になります。実績を提示できれば単価を上げることができますから、公開できる実績を積み上げることが重要になってきますね。

一方「仕事を探す」で募集されている案件の単価は、1,000円~3,000円と低めの設定です。このあたりの案件を受けて実績作りをするのも一案です。

3.    Twitter営業

ある程度のフォロワーがいる人は、自分が編集した動画や自己紹介動画を投稿しましょう。それから、動画編集の仕事募集ツイートしてみることをおすすめします。また、Twitterで動画編集者を募集していることもありますので、DMで営業文を送ってみてください。

発注者が過去の動画や自己紹介を見て仕事を依頼してくれる可能性があります。いずれにしても、自分が何者かという発信をすることが重要ですね。

4.     YouTuberに営業

YouTubeには新規参入者が増大しているので、動画編集の需要も大きくなっています。副業で教育系のコンテンツをYouTubeに投稿している人が増えています。でも、中には編集が不得意な人もいます。

彼らはコンテンツを作りたいのに苦手な編集で時間を取られてしまい、思うように投稿できないというジレンマがあるのです。そして、そのジレンマを解消するために動画編集を外注したいと考えていることでしょう。

彼らのニーズに応える提案をしてみましょう。「ここを改善すればもっとよくなるのでは?」という観点で動画コンテンツを見て、気付いたことを元に営業してみてください。

ただの作業者ではなく改善提案をしてくれる編集者は、クライアントから信頼され、継続案件に繋がります。

5.     知人への営業

あなたの周りに動画を趣味にしている人や経営者がいる場合は、その人にアプローチしてみることをおすすめします。知人・友人であれば少々時間がかかっても、クォリティが低くてもクレームにはならないでしょう。だからと言って手を抜いても良いということではありませんよ。

結婚式の撮影係を買って出て、感動的な編集を無料でやってあげれば相手に喜んでもらえますし、経験を積むことができます。

そこからビジネスにつながる可能性もありますので、いきなり営業することに抵抗がある方はここから、始めてみてはいかがでしょうか。

動画編集のメリット

スキル習得に時間がかからない

動画編集スキルを身に付けるためにすることは、編集ソフトの習得だけです。Premiere Proでカット・テロップ入れ・BGM、効果音入れができるまでにかかる時間は、概ね1か月~3か月です。早ければ1週間、2週間という人もいます。

この段階でポートフォリオを作成し、クラウドソーシングやSNS等で案件獲得できるだけのスキルが身についています。副業の場合、スキルアップに使える時間が限られていますからスキルを習得して収益化するまでの期間が短い程有利です。

その点から見ても、プログラミングやブログより収益化までの時間が短い動画編集は、ポイントが高いと言えます。

初期費用が安い

動画編集を始めるにあたって必要な費用は、動画編集ソフトとPCだけです。PCを持っていない人は購入費用がかかりますが、ソフトだけなら月払いで1,980円(Premiere Proのみ)ですみますので、始めやすい副業と言えます。

動画編集のデメリット

動画編集作業に時間がかかる

動画編集は、1本(出来上がりで5~6分)編集するのに5~6時間かかります。この時間は慣れた編集者の場合です。初心者の場合は、10時間以上かかるかも知れません。人によりますが、私が初めて編集した時は15時間くらいかかりました。

副業で編集する場合、作業が早くできるようになっても1日1件完成させるのは難しく、早くても2日で1件がいいところです。本業が忙しく毎日作業できない場合は、3日、4日に1件しかできないということになります。

そうなると1か月に10件できるかできないかという状態なので、1本3000円で受けたとしたら30,000円です。30,000円と引き換えに睡眠時間が減り、体力を消耗します。

この状況を乗り切れずに脱落していく動画編集者がほとんどですね。乗り切るためには、高単価案件を受注するだけのスキルを付けるということが必要になります。

動画編集者が増えて競争が激しい

副業ブームと動画編集が儲かるという情報発信のために、新規参入する副業希望者が増大しています。メリットの章で述べたようにスキル習得時間が短いため、コスパの良い副業だと認識する人が増えたからです。

1か月程で案件を獲得できるようになるので、クラウドソーシングの募集案件に応募する競合が増えています。そのため、条件の良い案件はなかなか獲得できないというのが現状です。

前章でも紹介したように高単価でも応募の少ない広告・漫画動画案件を編集できるようになれば過当競争から抜け出すことができるでしょう。

副業と税金 会社にバレない?

副業を始めると確定申告をしなくてはいけないのか、会社にバレないのか、と心配になりますよね?副業収入が年間20万円(収入から経費を引いた金額=所得)を超えれば確定申告が必要です。

確定申告して会社に副業がバレるケースとバレないためにはどうすれば良いかについて解説していきます。

会社にバレるケース

会社で年末調整をした後に副業収入を届け出るのが確定申告です。

副業先のクライアントから年末までに「法定調書」という源泉徴収票のような書類が送られてきます。法定調書では既に所得税が源泉徴収されています。

その税金が還付されるか追徴されるか分かりませんが、20万円以上の所得がある人は申告してください。

申告すると所得税と来年からの住民税額が決まります。住民税納付書は、市町村から本業の会社に送られ総務担当者が見ます。昨年までの住民税納付額より大幅に増えていれば副業していると気づかれるでしょう。

会社にバレないためには?

会社に副業がバレないようにするには、住民税納付書を自宅に送ってもらいましょう。

「住民税には特別徴収と普通徴収があり、普通徴収を選択していれば自宅に納付書が送られるため、総務担当者にばれることはありません」と、税理士さんのブログではこのように書かれています。

ですが、現役総務担当者としては疑問です。

 

副業の納付書は会社に届かないんでしょ?

従業員の住民税は特別徴収が義務化されています。

5月ごろに市町村から住民税納付書が届くのですが、毎年届いていた人の納付書が届いていなければ、総務担当者は市町村に問い合わせるはずです。

役所は自宅に送ったと言うよね?

そうです。

普通徴収を希望していることが分かった場合、私なら副業しているのではないか?と疑います。

問い詰めることまではしないと思いますが…。

忘れがちですが、住民税については20万円未満でも市町村に届け出る必要があります。住民税の申告に関しても納付書送付先は自宅にしておけば会社にバレることはありません。

こちらは副業部分だけの納付書なので、会社には支払われた給与分の納付書が届きますので、総務担当者には全くわかりません。ご安心を。

まとめ

動画編集の始め方から収入、確定申告の仕方まで解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。最後にこの記事で解説した内容をまとめておきます。

おすすめする理由3点

  1. 動画編集はスキル習得から収益化までの時間が短い
  2. 初期費用が安い
  3. 無料でスキル習得することも可能

確定申告の注意点

  • 20万円以上の所得があれば、確定申告必須
  • 住民税は普通徴収を選択して自宅へ送付

コメント

タイトルとURLをコピーしました